×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MTB合宿に行ってきます。
(場所) 白馬、小谷
(場所) 白馬、小谷
(期間) 平成23年7月16日(土)~平成23年7月20日(水)
(集合) 平成23年7月16日(土)Aパーティ07:00JR新宿駅西口
平成23年7月16日(土)Bパーティ14:00JR新宿駅西口
(出発) 平成23年7月16日(土)9:00発JR新宿駅西口
(解散) JR白馬駅(長野県北安曇群白馬村)
メンバーは3年生が2人、2年生が9人、1年生が9人です。
ルートは、小川村方面を一周し、青木湖へ行き、浅間山方面の
ロードをマウンテンバイクを用いて巡ります。
みんな日差し対策をきっちりしましょう!(晴れたらの話ですが。)
PR
こんにちは。駒澤大学体育会ワンダーフォーゲル部です。
ご入学おめでとうございます。みなさんは、約1万6000人が集まる駒沢キャンパスで、どのようなキャンパスライフを過ごしたいと思いますか?
ここで私たちから提案があります!
若い力を持ち、感性豊かな大学生のうちに、自然の雄大さを身を持って感じ、人としてどのように生きるか日々探し続けていく。ワンダーフォーゲル部に入部するのはいかがでしょうか。
ワンダーフォーゲルと言う言葉を聞いたことがありますか?
ワンダーフォーゲルとはドイツ語で「渡り鳥」を意味する言葉で、渡り鳥のように自然を探検する活動のことを言います。
この活動には勝負がありません。
「大地讃頌」をテーマとして、部員みんなが登山技術を向上し、チームワークを強化して、一回一回の合宿を最大限成功させることがこの部活の目標です。私たちは自然と人に対して謙虚で、深く愛せるワンゲラーを目指して日々向上しています。
具体的な活動は登山、マウンテンバイク、島を一周、スキーと幅広いアウトドアをします。雲の上から富士山を見て、琵琶湖の周りをマウンテンバイクで走り、八丈島を歩いて一周する。私たちは今までにとても貴重な体験をしました。
また、山に登るための基礎体力をつけるために、大学の隣にある駒沢公園でランニング、筋トレなどトレーニングをします。月曜、水曜、金曜の6限の時間(部員の都合に合わせて調整する)にします。みんなで走る駒沢公園は、四季の変化が美しく、自然に見とれてトレーニングの疲れを忘れさせてくれるほどです。
また、山に登るための基礎体力をつけるために、大学の隣にある駒沢公園でランニング、筋トレなどトレーニングをします。月曜、水曜、金曜の6限の時間(部員の都合に合わせて調整する)にします。みんなで走る駒沢公園は、四季の変化が美しく、自然に見とれてトレーニングの疲れを忘れさせてくれるほどです。
毎日部活があるわけではないので、多くの部員がアルバイトをして合宿の費用を稼いでいます。
また、冬期は実質活動はしません。なので資格を取るもよし、免許を取るもよし、勉強との両立も難しくありません。
また、冬期は実質活動はしません。なので資格を取るもよし、免許を取るもよし、勉強との両立も難しくありません。
アウトドアは初めて。今までに経験がない人も大歓迎です。
なぜなら部員の9割は未経験だからです。
私たち先輩が丁寧に教えます。
また、女子も大募集です。我が部の女子もみんな立派なワンゲラーになりました。
サークルフェスティバルにもブースが設置してありますので体育館に来てもよし、サークルフェスティバルに行きそびれた人も、随時部室にて説明会を開催しています。気軽に部室(大学会館315号室)に遊びに来てください。
質問があるなど問い合わせはkonozama48@gmail.comまでメールしてください。
よろしくお願いします。
PLSL合宿に行ってきます。
場所) 雁坂峠、雲取山
場所) 雁坂峠、雲取山
(期間) 平成23年4月29日(金)~平成23年5月5日(木)
(集合) 平成23年4月29日(金)9:00JR奥多摩駅
(出発) 平成23年4月29日(金)9:40JR奥多摩駅
(解散) 西沢渓谷入口(東京都西多摩郡奥多摩町)
三条の湯から入り、雲取山、笠取山に向かい、甲武信小屋まで行った後、西沢渓谷を目指すルートです。
東京都の最高峰雲取山はアイゼンが必須だそうです。
春合宿にいってきます。
(場所)八丈島、大島、新島、神津島
(期間)平成23年2月18日(金)から平成23年3月2日(水)
(集合)平成23年2月18日(金)21時 竹芝客船ターミナル
(出発)平成23年2月18日(金)22時20分発東海汽船(八丈島行き)
(解散)平成23年2月27日(土)下田港(静岡県下田市三丁目)
今回の行程は八丈島の山を登ったあと、八丈島を歩き、大島をマウンテンバイクで一周し、 新島の阿土山を登り、 神津島の天上山を登るルートです。
とりあえず、晴れる日が多いことを祈ります。
(場所)八丈島、大島、新島、神津島
(期間)平成23年2月18日(金)から平成23年3月2日(水)
(集合)平成23年2月18日(金)21時 竹芝客船ターミナル
(出発)平成23年2月18日(金)22時20分発東海汽船(八丈島行き)
(解散)平成23年2月27日(土)下田港(静岡県下田市三丁目)
今回の行程は八丈島の山を登ったあと、八丈島を歩き、大島をマウンテンバイクで一周し、 新島の阿土山を登り、 神津島の天上山を登るルートです。
とりあえず、晴れる日が多いことを祈ります。
今年も例年通り、すぐにスキー合宿があり、二月末には春合宿が始まります。
で、企画書は・・・・絶賛作成中(?!)
3年生は忙しいので、小さいことには口を挟まず、生暖かく見守っています。
初売りの福袋を買えず、テンション低いからこんなことに・・・

で、企画書は・・・・絶賛作成中(?!)
3年生は忙しいので、小さいことには口を挟まず、生暖かく見守っています。
初売りの福袋を買えず、テンション低いからこんなことに・・・
追記を閉じる▲