×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
はじめまして。1年生の篠原です。
地震発生から八日目経ち、少しずつではありますが、被災地に物資が届けられているみたいです。
一日も早くもとの生活に戻ることを願っています。
原発も心配ですね。作業している方々が被曝しないか心配です…
ここからは、地震発生時の自分の周りの様子や自分なりに思ったことを書いていきたいと思います。
地震発生時は大学の記念講堂にいました。説明会を聴いている最中に地震はやってきたので、外に避難。
まだこのときはそんなに大したことじゃないなと思ってました。
友達のワンセグで映像を見たら、まさかの津波。それでも僕は1~2メートルぐらいのがちょっとくるぐらいだろと思ってました。←バカ(笑)
その後バイト先の渋谷まで歩いていきました。2時間ぐらいかかりましたね。電車って便利だなと思いました。
バイト先はコンビニなんですが、もうお客さんいっぱい!!店の外まであふれてました。18:00からシフトに入って、夜勤の人は電車が止まっててこれないので、朝の8:00までずっとレジやってました。疲れましたね。
帰宅するのも大変でした。普段は1時間ちょいなんですが、この日はなんと7時間かかりました!
家に帰って初めてテレビ見たんですけど、「え?これ日本?」これが最初の感想でした。それだけ衝撃を受けました。津波も14メートルだったと知ってやっとことの重大さがわかりました。
友達の報告を聞くと、部屋がグシャグシャになった人が大半でしたけど、僕の家のマンションは何一つ倒れませんでした。どやぁ\(^o^)/
倒れたものと言えば、ポケモンのフィギュアぐらいですかね(笑)
震度5強で都内の交通はマヒしてしまい、湾岸の火力発電所も未だに止まっている箇所が見られ、東京は災害に弱いことを実感しました。首都直下型地震が来たらと思うと…
でも今回の地震で、海外からは「日本人は冷静」とか「秩序を保っている」など賞賛されていて、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました。義援金も、たくさんの国と地域から援助をうけています。計画停電をみてみても、たくさんの企業が協力的だが、何よりも個人個人が節電を試みていて、うれしいといいますか、なんというか、うれしいです。日本人に生まれてよかったです。
できれば、ワンゲルで培ったことを利用して、この災害を乗り切ってやる!って思ったんですけど、出番がありませんでした(笑)
電車も本数が減って、停電があったりして少し不便かもしれませんがみんなで協力して、乗り越えましょう!
地震発生から八日目経ち、少しずつではありますが、被災地に物資が届けられているみたいです。
一日も早くもとの生活に戻ることを願っています。
原発も心配ですね。作業している方々が被曝しないか心配です…
ここからは、地震発生時の自分の周りの様子や自分なりに思ったことを書いていきたいと思います。
地震発生時は大学の記念講堂にいました。説明会を聴いている最中に地震はやってきたので、外に避難。
まだこのときはそんなに大したことじゃないなと思ってました。
友達のワンセグで映像を見たら、まさかの津波。それでも僕は1~2メートルぐらいのがちょっとくるぐらいだろと思ってました。←バカ(笑)
その後バイト先の渋谷まで歩いていきました。2時間ぐらいかかりましたね。電車って便利だなと思いました。
バイト先はコンビニなんですが、もうお客さんいっぱい!!店の外まであふれてました。18:00からシフトに入って、夜勤の人は電車が止まっててこれないので、朝の8:00までずっとレジやってました。疲れましたね。
帰宅するのも大変でした。普段は1時間ちょいなんですが、この日はなんと7時間かかりました!
家に帰って初めてテレビ見たんですけど、「え?これ日本?」これが最初の感想でした。それだけ衝撃を受けました。津波も14メートルだったと知ってやっとことの重大さがわかりました。
友達の報告を聞くと、部屋がグシャグシャになった人が大半でしたけど、僕の家のマンションは何一つ倒れませんでした。どやぁ\(^o^)/
倒れたものと言えば、ポケモンのフィギュアぐらいですかね(笑)
震度5強で都内の交通はマヒしてしまい、湾岸の火力発電所も未だに止まっている箇所が見られ、東京は災害に弱いことを実感しました。首都直下型地震が来たらと思うと…
でも今回の地震で、海外からは「日本人は冷静」とか「秩序を保っている」など賞賛されていて、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと思いました。義援金も、たくさんの国と地域から援助をうけています。計画停電をみてみても、たくさんの企業が協力的だが、何よりも個人個人が節電を試みていて、うれしいといいますか、なんというか、うれしいです。日本人に生まれてよかったです。
できれば、ワンゲルで培ったことを利用して、この災害を乗り切ってやる!って思ったんですけど、出番がありませんでした(笑)
電車も本数が減って、停電があったりして少し不便かもしれませんがみんなで協力して、乗り越えましょう!
やあ!今回のブログ担当は
金のスネ毛と銀のスネ毛の間に生まれた普通のスネ毛のお兄さんだヨ!
わざわざブログ引っ掻いてまで何が言いたいかって?
実はこないだ計ったらスネ毛の長さがとうとう4センチを突破しちゃってさァ!
長過ぎだっつーのお兄さん参ったヨって話!
後ついでに春合宿を無事終えて帰って来たヨって話!

MTBの一コマ
今回は伊豆諸島の島々をあっちこっち飛び回ってたんだけどさぁ、
とにかく風やっべー、まじやっべーの。
ラジオ聞いたら風速18メートルとか
アナウンサーのおっさん言ってたし、しまいに雨まで降るしサ!
東屋の下にテント張ったのに横風強すぎて全然意味なかったヨ!
初っ端は天気がそんなだった上にロードが多かったからお兄さん記憶封印!もう封印!
だから何もかも取っ払って合宿終盤の神津島の思い出だけ語る事にするヨ!
やっぱワンゲルなら山でしょ!お兄さん原点を大事にするヨ!

昼食で笑顔のエブリバディ
神津島のキャンプ場は最高だったネ!
風呂はタダだし天気も良かったし!
こいつらついさっきまで船酔いしてたクセに飯だっつったら超元気になってやんの!
どんだけゲンキンだよってお兄さんカメラ構えながら思ったネ!

天井山を目指して
ちょっと風が吹いてたけどそれ以外はノープログレム!
山道も急過ぎず緩過ぎずで超快適!
お兄さん達何合目って書かれた標識見る度に歓声上げながら歩ってたヨ!

天井山と海
とにかく最高だったネ、天井山は。
頂上の写真貼ろうと思ったけどお兄さん出し惜しみして全体の写真しか載せないヨ!
ぶっちゃけ景色ばっか見てて写真どころじゃなかったしネ!
どうしても見たい奴はお兄さんの前でおでこ地面にこすり付けるまで土下座するといいヨ!
多分何にも見せないけどネ!
何だかんだ言ってるけどお兄さんが言いたい事はひとつサ!
春合宿は最高だったヨ!ついでに皆の笑顔も最高だったヨ!
お兄さん褒めちゃう!超褒めちゃう!
こんな連中となら何度でも合宿行きたいネ!
よ~し!それじゃあ最後にお兄さんの一言でさよならだ!
このブログは無かった事に。
金のスネ毛と銀のスネ毛の間に生まれた普通のスネ毛のお兄さんだヨ!
わざわざブログ引っ掻いてまで何が言いたいかって?
実はこないだ計ったらスネ毛の長さがとうとう4センチを突破しちゃってさァ!
長過ぎだっつーのお兄さん参ったヨって話!
後ついでに春合宿を無事終えて帰って来たヨって話!
MTBの一コマ
今回は伊豆諸島の島々をあっちこっち飛び回ってたんだけどさぁ、
とにかく風やっべー、まじやっべーの。
ラジオ聞いたら風速18メートルとか
アナウンサーのおっさん言ってたし、しまいに雨まで降るしサ!
東屋の下にテント張ったのに横風強すぎて全然意味なかったヨ!
初っ端は天気がそんなだった上にロードが多かったからお兄さん記憶封印!もう封印!
だから何もかも取っ払って合宿終盤の神津島の思い出だけ語る事にするヨ!
やっぱワンゲルなら山でしょ!お兄さん原点を大事にするヨ!
昼食で笑顔のエブリバディ
神津島のキャンプ場は最高だったネ!
風呂はタダだし天気も良かったし!
こいつらついさっきまで船酔いしてたクセに飯だっつったら超元気になってやんの!
どんだけゲンキンだよってお兄さんカメラ構えながら思ったネ!
天井山を目指して
ちょっと風が吹いてたけどそれ以外はノープログレム!
山道も急過ぎず緩過ぎずで超快適!
お兄さん達何合目って書かれた標識見る度に歓声上げながら歩ってたヨ!
天井山と海
とにかく最高だったネ、天井山は。
頂上の写真貼ろうと思ったけどお兄さん出し惜しみして全体の写真しか載せないヨ!
ぶっちゃけ景色ばっか見てて写真どころじゃなかったしネ!
どうしても見たい奴はお兄さんの前でおでこ地面にこすり付けるまで土下座するといいヨ!
多分何にも見せないけどネ!
何だかんだ言ってるけどお兄さんが言いたい事はひとつサ!
春合宿は最高だったヨ!ついでに皆の笑顔も最高だったヨ!
お兄さん褒めちゃう!超褒めちゃう!
こんな連中となら何度でも合宿行きたいネ!
よ~し!それじゃあ最後にお兄さんの一言でさよならだ!
このブログは無かった事に。
春合宿にいってきます。
(場所)八丈島、大島、新島、神津島
(期間)平成23年2月18日(金)から平成23年3月2日(水)
(集合)平成23年2月18日(金)21時 竹芝客船ターミナル
(出発)平成23年2月18日(金)22時20分発東海汽船(八丈島行き)
(解散)平成23年2月27日(土)下田港(静岡県下田市三丁目)
今回の行程は八丈島の山を登ったあと、八丈島を歩き、大島をマウンテンバイクで一周し、 新島の阿土山を登り、 神津島の天上山を登るルートです。
とりあえず、晴れる日が多いことを祈ります。
(場所)八丈島、大島、新島、神津島
(期間)平成23年2月18日(金)から平成23年3月2日(水)
(集合)平成23年2月18日(金)21時 竹芝客船ターミナル
(出発)平成23年2月18日(金)22時20分発東海汽船(八丈島行き)
(解散)平成23年2月27日(土)下田港(静岡県下田市三丁目)
今回の行程は八丈島の山を登ったあと、八丈島を歩き、大島をマウンテンバイクで一周し、 新島の阿土山を登り、 神津島の天上山を登るルートです。
とりあえず、晴れる日が多いことを祈ります。
どうも、1年の岡田です。
時が経つのは本当に早いですねー。ついこの間までお正月だと思っていたらもう2月です、一年の12分の1が過ぎてしまいました、しかし何も行動を始めていません。せっかく今年は初詣にも行ったというのにこの調子だといつものようにダラダラと一年を過ごしてしまいそうで恐いですね、気をつけようと思います。
さて、部活のことですが、スキー合宿はひとまずおいておくとして、春合宿のトレも本格的に始まってきていよいよ春合宿か・・!というような気分です。今回は八丈島とその周辺ということで暖かい沖縄で泳ぐ気満々だった僕としては少し残念な気持ちでした。しかし八丈島には本州や沖縄とは違う生態系があり、他では見られない様々な動植物が生息しているらしいので自然が好きな僕としては八丈島のほうが良かったんだ・・!と自分に言い聞かせて、自分を慰めている今日この頃です。
まあ沖縄は修学旅行だったとはいえ行ったことはありますし、合宿費も高くなりますし。
あとは、絶対に合宿中は晴れていてほしいですね。最初の新人養成合宿以外は雨に降られて正直どの合宿も景色どころじゃありませんでしたからね・・・・。なので今は合宿まではただただ晴れることを祈るだけです。 いっそてるてる坊主でも持っていこうかな・・・
時が経つのは本当に早いですねー。ついこの間までお正月だと思っていたらもう2月です、一年の12分の1が過ぎてしまいました、しかし何も行動を始めていません。せっかく今年は初詣にも行ったというのにこの調子だといつものようにダラダラと一年を過ごしてしまいそうで恐いですね、気をつけようと思います。
さて、部活のことですが、スキー合宿はひとまずおいておくとして、春合宿のトレも本格的に始まってきていよいよ春合宿か・・!というような気分です。今回は八丈島とその周辺ということで暖かい沖縄で泳ぐ気満々だった僕としては少し残念な気持ちでした。しかし八丈島には本州や沖縄とは違う生態系があり、他では見られない様々な動植物が生息しているらしいので自然が好きな僕としては八丈島のほうが良かったんだ・・!と自分に言い聞かせて、自分を慰めている今日この頃です。
まあ沖縄は修学旅行だったとはいえ行ったことはありますし、合宿費も高くなりますし。

あとは、絶対に合宿中は晴れていてほしいですね。最初の新人養成合宿以外は雨に降られて正直どの合宿も景色どころじゃありませんでしたからね・・・・。なので今は合宿まではただただ晴れることを祈るだけです。 いっそてるてる坊主でも持っていこうかな・・・