×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011年になって18日目。2月の春合宿にむけてトレが始まりました。今年初トレ!
久々のトレに息も絶え絶えの1年猪股です。
年末に仙台に帰省した時、いろんな友達に会ってきたんですが、その中でも今でもバンドを続けてる親友がいて、いろいろ話をしてきました。
彼女はツアーで、私はワンゲルで、日本中を旅できているという共通点があり、違う視点から旅というものが覗い知れて面白いったらなんの。今度2人であそこ行こーどこ行こーって騒いでました。ちなみに彼女は今日本中のタワーをめぐる旅をしています。
余談ですが、彼女のバンドの所属するレーベルのプロデューサーが、かのアウトドアライター高橋庄太郎さんの弟さんだったんです。私も高校時代にバンドをやっていた関係でものすごくお世話になったものです。すごい縁です。
ここ2,3日、私はTaylor Swiftにはまっております。夜な夜なギター抱えてテイラーの曲のコードを拾って遊ぶほどです。このてのものにハマることはあまりないのですが、彼女は美しすぎるし良曲が多い気がします。バンドサウンドで固めた曲が多いのも好きなところの一つ。日本の歌姫とはジャンルは違えど一線を画している、そんな風に思います。エレクトリックサウンド、4つ打ち、奇抜さなど、流行している音楽にはないもの、「うた」そのものの良さを感じます。
先々月はweezerを、先月はblink-182をよく聴きましたが、今月はテイラーですね。
最近よく思うのは、旅にあう音楽ってなんだろうってことです。特に山にあう音楽。
あんな壮大な景色にマッチする音楽ってないんじゃないかって思ってしまいます。
どこまで行っても、キャンプとか森の中どまりなんです。
ヒーリングミュージックだって結局は森の中の音などをサンプリングしているだけ。
1/fゆらぎ効果をねらってるだけじゃ、あの興奮を喚起する曲には成りえないと思うんです。やっぱりすべてが地上で生まれた曲。どこかがしっくりこないというか、いずいところがありますよね。
ワンゲルやっているうちに見つけられたらなって思います。
なんだか音楽の話ばっかりになってしまいました…すいません。
最後に會澤の流れをくんでこんな歌詞を…
Some might say we will find a brighter day
oasisの中でも好きな曲「some might say」から。
支離滅裂な歌詞多いけど、その間にハッとする言葉をのせてくる。
春合宿楽しみですね。
PR
1年の會澤です。今日はもうクリスマスイヴ前夜ということで、僕のマンションの近くの家でも赤や緑のクリスマスの装飾がキラキラと光ってみえますね。
これから部員でブログをローテーションで更新していくことになりまして、記念すべき第一回目はあいうえおの名前の順で僕に決定。
最近はワンゲルの活動もお休みでありまして、部室に顔を見せることもあんまないです。それに明日から学校は冬休みに入るわけで、しばらくおさらばですね。
いやあ、今年ももう終わりだね。
僕は24日のクリスマスイヴをものともせずバイトです。それもイヴから大晦日まで休みなしというハードワークっぷり。この年忘れスペシャルシフトを無事終えることができたら実家に帰ろうかなと考えている次第であります。
ところで、この季節細々と活動してるワンゲルですが、それに比例するかのように皆との交流も細々といいましょうか、早く酒飲ませろと言いましょうか…。
次はどの酒飲もうかな。
愉快な用賀の面々とまた飲んで陽気に騒ぎたいね。うん、マジな話。
さてさて、話は変わって全く寒いですね。夜の街の空気は澄んでいて、肺いっぱいに空気を吸い込んでしまいます。1人でどこか知らない街に行ったり、自然の中を歩いているといつも頭の中にこの歌詞が流れます。
たぶん僕ら20年経ってもどこかの道に座ってる
いいね。
なんだか、こう、言葉で説明できない感じが。
しびれます。
こんにちわ、皆様いかほどにおすごしでしょうか? 1年生のソネ某です。フリワンで印象に残ったことを書こうと思います。
私たちは11月の19日、20日に丹沢に総勢6名で行きました。2日とも天気は最上。紅葉はマックスな状態でした。バスの車窓からの車窓から見える通り過ぎる色鮮やかな景色に目がチカチカしました。
晩秋の澄んだ空気を通し焼山から相州、武州の平野もみえました。落ち葉が敷き詰めらた地面の感触はジュウシーで歩いてるとき気持よかったです。
避難小屋に泊まったときに見た、霞みかかった月が神秘的でした。朝、外は『白露に風の吹きしく…』みたいな感じでした。
姫次から見た富士山はでかかったっす。
合宿、マジたのしかったです。
私たちは11月の19日、20日に丹沢に総勢6名で行きました。2日とも天気は最上。紅葉はマックスな状態でした。バスの車窓からの車窓から見える通り過ぎる色鮮やかな景色に目がチカチカしました。
晩秋の澄んだ空気を通し焼山から相州、武州の平野もみえました。落ち葉が敷き詰めらた地面の感触はジュウシーで歩いてるとき気持よかったです。
避難小屋に泊まったときに見た、霞みかかった月が神秘的でした。朝、外は『白露に風の吹きしく…』みたいな感じでした。
姫次から見た富士山はでかかったっす。
合宿、マジたのしかったです。
紅葉が美しいこの季節、お元気にお過ごしでしょうか。
1年生の新山です。
駒沢公園の紅葉がほんとにきれいです。
コートを着て、ベンチに座って、人を待つ。素敵な恋が始まりそうな場所。
おぉっと、私にはあまり関係の無いことでした。。
先日は祝賀会を開催していただきありがとうございました。
着慣れないスーツを着て、ホテルのような深沢校舎へむかい、
おいしい食べ物をたくさん頂き、
そしてドラマの世界でしかなかったチョコレートフォンデュを頂きました。
たくさんのOB,OGとお話しすることができました。
創部に関するエピソードは非常に興味深かったです。
駒大ワンゲルが体育会系ということを当たり前のように思っていたので、
体育会系か文化系かどちらにするか悩んでいた時代があるとはびっくりしました。
心身ともに鍛えて、山に登るので体育会系
自然を探求することを目的とするので文化系
どちらの考えも理解できますね。
他にも、山での献立など、私たちのこれからの活動のヒントになることをたくさん教わりまし
た。
たくさんのOB,OGに支えられて今の駒大ワンゲルがあることを痛感しています。
そして、半世紀の伝統あるこの部活に所属できることを誇りに思います。
もっともっと、いい部活になるように部員みんなで頑張っていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
あと、ぜひとも100周年記念の祝賀会もやりたいですね。
私は生きていられるかどうかわかりませんが、、、
しばらくこのブログの更新がなかったので、これからみんなで新人養成合宿以降の出来事を振り返ってみたいと思います。
2週間に一度くらいのペースで更新する予定です。
それでは失礼します。
そろそろ試験勉強はじめようかな。